top of page

シテイ

今日、 「シテイ単味で キツギャクに効かせた」談を 薬局長から聞いたので 久しぶりに生薬のお話しです

シテイとは柿蒂と書き

柿蒂:柿のへたのこと 上逆する胃気を下降させる ちょっと温める系

の特性を持つ生薬なので キツギャク=シャックリ (吃逆と書く) を止める要薬で有名です

ただ、寒熱虚実にもとづいて 方剤を組んで使われることが多く

例えば 胃寒には、プラス丁香、生姜 胃熱には、プラス竹筎、黄蓮 気虚には、プラス人参、丁香 陽虚には、プラス附子、人参、丁香 てな具合に加減するのですが

男前な薬局長は “柿のへたonly”で処方、 著効を得た経験を語ってくれました

ホントに そういう話を聞くと つくづく惚れてしまう 生薬に!

柿つながりで…

柿霜:干し柿にできる白いの こちらはちょっと冷やす系 清熱止咳に働く

ので、熱燥咳・口内炎・咽頭痛に 用いられたりする 覚えておくと、便利かもしれないね

selfcareSupport 長塚

関連記事

ようやく selfcareSupportが ブラッシュアップします これまで selfcareSupportの意をご理解いただき ご利用くださいました皆様に 改めて感謝申し上げます ここに至るまで 随分時間がかかり 期せずして お御代替わりと 重なりましたが 令和の時世と共に 躍進していきたいと思います どうぞ今後とも 宜しくお願いいたします selfcareSupport 長塚

新年を迎え た と思っていたら もう1月が終わります 自分にとって 去年は予定していた展開に 大きな遅れが生じていました それも自分自身の 準備が整っていないことの 現れだと受け止めていましたが 自分の中で停滞と思いながらも 予期せぬ展開や 新たな出会いを享受することが 出来ていました 病気も同じような面があると思います 自分の望んでいない展開であっても あとで考えてみれば

12/23の朝会は 「大国主神の神裔と国作り」です 古事記を こころで読むことで 日々の生活を こころで観る視点が 定まってきます 「自分が」という 自我の意識を祓う方法は 本当は非常にシンプルです シンプルなために 気づくとなおざりになっている ことがあります そのため 生活の中に型をもつことで 自分を律し支えやすくなります 古事記を読むということは 自分の自我に「気づ

bottom of page