top of page

ムードラ

カタカナの表題ですが 生薬名ではありません

手指でおこなう 簡単なエネルギーワークです

よく、ヨガで行われたり 日本の習慣としても 行われたりしています (一休さんも頓知を利かすときに 天と一体化する型としやってたよね 😀 )

親指と人差し指をつけて 輪をつくったり、 両手指を合わせて合掌したり、と (一休さんは百会を刺激して、 チャクラを活性化してから型をとっていたね 😀 )


これらはエネルギーの流れを 意図的につくる効果があります

指と指で輪をつくれば 自己内でクルクルと回る場所を つくることになるので

天とのエネルギーの循環を いつもより自分にとどめて 多めにまわす といったイメージをもつと いいかなと思います

漢方で言えば 虚しているときに 補なう、 補法のような感じです (漢方は生薬由来のエネルギーを使うわけですが)

指によって(経絡によって) その意図がかわったりするので 自分の体を感じながら 型にこだわらず 今、自分に合うムードラを 取り入れてみると 面白いですよ♪

selfcareSupport 長塚

関連記事

ようやく selfcareSupportが ブラッシュアップします これまで selfcareSupportの意をご理解いただき ご利用くださいました皆様に 改めて感謝申し上げます ここに至るまで 随分時間がかかり 期せずして お御代替わりと 重なりましたが 令和の時世と共に 躍進していきたいと思います どうぞ今後とも 宜しくお願いいたします selfcareSupport 長塚

新年を迎え た と思っていたら もう1月が終わります 自分にとって 去年は予定していた展開に 大きな遅れが生じていました それも自分自身の 準備が整っていないことの 現れだと受け止めていましたが 自分の中で停滞と思いながらも 予期せぬ展開や 新たな出会いを享受することが 出来ていました 病気も同じような面があると思います 自分の望んでいない展開であっても あとで考えてみれば

12/23の朝会は 「大国主神の神裔と国作り」です 古事記を こころで読むことで 日々の生活を こころで観る視点が 定まってきます 「自分が」という 自我の意識を祓う方法は 本当は非常にシンプルです シンプルなために 気づくとなおざりになっている ことがあります そのため 生活の中に型をもつことで 自分を律し支えやすくなります 古事記を読むということは 自分の自我に「気づ

bottom of page