top of page

我慢チェック

本州に居住していた頃は どれだけ暖房を使わないでいられるか 我慢大会をしていたワタシですが

とうとう ここ札幌の3回目の冬にして 暖房をつけて 半袖、裸足生活をするようになりました 😀 (大丈夫です、履いてはいます)

来年はカキ氷を食べているかもしれません

さてさて 折につけ、「我慢は必要ない」と お伝えさせていただいておりますが

“我慢”の捉え方がそれぞれであり 伝え方というものが難しいな としばしば感じております

ワタシの中で“我慢”は 魂レベルで望んでいる自分を どこかにおしやって耐える という意味あいで使っています

我慢しない=怠惰でいい と混同してしまう場合が あるようですが それは違います

よくわからない場合は、こんな風に 自分に確かめてみてはいかがでしょうか

我慢しない状態をイメージした時に 「ワクワク♪」 して推進力が生まれてくる感じがするようでしたら それは当たりです

逆に我慢をしない状態をイメージした時に 「〜〜〜〜」 のぺーっとしてて、何も生まれでてこない感じが するようでしたら、それは怠惰です

そしてですね、 ここは注意してみてほしいのですが、 我慢しない状態をイメージした時に 「、、しちゃいけない」「ばちがあたる」 といった不安や恐れが出てくるようでしたら 是非とも我慢をやめる勇気を持って欲しい状態です

こんな感じでチェックしてみて 我慢から解放されてみてください

自力で我慢から解放される勇気が出ない時に ちょこっと漢方に手伝ってもらう そんな付き合い方もできますよ selfcareSupport 長塚

関連記事

ようやく selfcareSupportが ブラッシュアップします これまで selfcareSupportの意をご理解いただき ご利用くださいました皆様に 改めて感謝申し上げます ここに至るまで 随分時間がかかり 期せずして お御代替わりと 重なりましたが 令和の時世と共に 躍進していきたいと思います どうぞ今後とも 宜しくお願いいたします selfcareSupport 長塚

新年を迎え た と思っていたら もう1月が終わります 自分にとって 去年は予定していた展開に 大きな遅れが生じていました それも自分自身の 準備が整っていないことの 現れだと受け止めていましたが 自分の中で停滞と思いながらも 予期せぬ展開や 新たな出会いを享受することが 出来ていました 病気も同じような面があると思います 自分の望んでいない展開であっても あとで考えてみれば

12/23の朝会は 「大国主神の神裔と国作り」です 古事記を こころで読むことで 日々の生活を こころで観る視点が 定まってきます 「自分が」という 自我の意識を祓う方法は 本当は非常にシンプルです シンプルなために 気づくとなおざりになっている ことがあります そのため 生活の中に型をもつことで 自分を律し支えやすくなります 古事記を読むということは 自分の自我に「気づ

bottom of page