top of page

後進国に優しい企業?

こんな記事を目にして 「英製薬グラクソ、低所得国で特許申請せず 」 皆さんはどんな感想を持たれますか?

「後進国に優しい企業だな〜」 なんて感じるのでしょうか

大企業は次の回収をキッチリ見込んで プロジェクトを始動しています 仕込んで、仕込んで、仕込んで、 高度なプログラミングで

ワタシタチも気持ち良く 消費しますよね大企業の商品って

コマーシャルからなにから お膳立てされているところに 乗せられるだけなので 消費するときも 抵抗負荷がかかりません 予防医学?大衆支配?

ワクチンには企業利益だけじゃない プロジェクトが仕込まれていたら?

さて、話を戻しますが 従来通り特許が申請される日本には もう十分なほどに プロジェクトを遂行する 下地が出来ているということです

分野が違いますが 生活習慣病に係る予防医学も 同様の仕組みが施されていると思います こちらは食品産業と医薬産業の コラボレーション

だって、服薬しなくても 今現在大丈夫なのに 薬を飲まなければいけない予防って 単純に不自然ですよね?

最後にこちら 当たり障りないように wikipediaへのリンクですが この中の情報だけでも ワタシタチの健康のためにと 商品開発しているかは 見て取れると思うのです

大丈夫ですよ ワタシタチの身体は 薬なくとも健康でいられるように してくれていますからね selfcareSupport 長塚

関連記事

ようやく selfcareSupportが ブラッシュアップします これまで selfcareSupportの意をご理解いただき ご利用くださいました皆様に 改めて感謝申し上げます ここに至るまで 随分時間がかかり 期せずして お御代替わりと 重なりましたが 令和の時世と共に 躍進していきたいと思います どうぞ今後とも 宜しくお願いいたします selfcareSupport 長塚

新年を迎え た と思っていたら もう1月が終わります 自分にとって 去年は予定していた展開に 大きな遅れが生じていました それも自分自身の 準備が整っていないことの 現れだと受け止めていましたが 自分の中で停滞と思いながらも 予期せぬ展開や 新たな出会いを享受することが 出来ていました 病気も同じような面があると思います 自分の望んでいない展開であっても あとで考えてみれば

12/23の朝会は 「大国主神の神裔と国作り」です 古事記を こころで読むことで 日々の生活を こころで観る視点が 定まってきます 「自分が」という 自我の意識を祓う方法は 本当は非常にシンプルです シンプルなために 気づくとなおざりになっている ことがあります そのため 生活の中に型をもつことで 自分を律し支えやすくなります 古事記を読むということは 自分の自我に「気づ

bottom of page