top of page

反抗期?続き

今回は http://www.selfcare-s.com/反抗期?/ の続きです

子供側に 年頃になるとこうなるんだ~ という刷り込みがない限り それほどおかしな事象は 起きてこないと思います

理解を超える言動がある場合は 最近子供が見ていたテレビ、マンガ、映画 などにヒントがあるかもしれません

子供達も知らぬ間に メディア由来の表現の手法を 取り込んでいることがあると思います

それでも 子供を信じ 子供が何を表現しようとしているのか 結局何を求めてそうしているのかを 汲み取ってあげられて そこをフォローしてあげられれば それだけで大丈夫です

そのために ご自分のこれまでの人生を おさらいしておくと (人生を掘り下げて青写真を見ておく) 子供の対応も 自分への対応と同じですので 非常に明快に事象を整理できると思います

ですから ~反抗期~ なんていう特別感のあるレッテルは つける必要もないと思います むしろそんな時期があるという思い込みは そんな事象を引き寄せかねません

軸となるのは みんな幸せになるために 生きているという主軸 この観点から起きていく事象を 丁寧に解釈すれば こんがらがりません

こんがらがったままにすると こんがらがりの解消をするための旅が 大人になって繰り広げられていきます

反抗期といわれているこのタイミングは 子供にとってこんがらがりを解消する 最良のチャンスだと思います 親はそのチャンスを有効に利用して 煙に巻きそうになっていた 子供の明快な人生の道筋を しっかり照らし直して欲しいと思います

※もちろん親との関係性ばかりが 大人になった者たちに 不要な旅を強いているわけではありませんが このケースはとても多いのです

selfcareSupport 長塚

関連記事

ようやく selfcareSupportが ブラッシュアップします これまで selfcareSupportの意をご理解いただき ご利用くださいました皆様に 改めて感謝申し上げます ここに至るまで 随分時間がかかり 期せずして お御代替わりと 重なりましたが 令和の時世と共に 躍進していきたいと思います どうぞ今後とも 宜しくお願いいたします selfcareSupport 長塚

新年を迎え た と思っていたら もう1月が終わります 自分にとって 去年は予定していた展開に 大きな遅れが生じていました それも自分自身の 準備が整っていないことの 現れだと受け止めていましたが 自分の中で停滞と思いながらも 予期せぬ展開や 新たな出会いを享受することが 出来ていました 病気も同じような面があると思います 自分の望んでいない展開であっても あとで考えてみれば

12/23の朝会は 「大国主神の神裔と国作り」です 古事記を こころで読むことで 日々の生活を こころで観る視点が 定まってきます 「自分が」という 自我の意識を祓う方法は 本当は非常にシンプルです シンプルなために 気づくとなおざりになっている ことがあります そのため 生活の中に型をもつことで 自分を律し支えやすくなります 古事記を読むということは 自分の自我に「気づ

bottom of page