top of page

何も考えない時間

ワタシの好きなダンスの先生が

「何にも考えないでいたらいいのに、俺なんていつもソファでボーっと何にも考えないで居るよ」

って、話してくれたことがあった もう何年も前のことなのに、その言葉を覚えている・・ そう、 ついこの間までのワタシは 起きているときは常に頭の中で思考を繰り返し その思考はとどまることがなかった

それが 今年の5月か6月かに 思考を意識的にやめる必要があるのだということを知り それから思考をてばなす練習をするようになった

その練習を始めると 何となく直感が冴えてくるようになってきた

あのダンスの先生は 日常からそういった習慣があり インスピレーションが冴えていて 素敵な踊りを踊っていたんだろうな なんて思うのである

 

スポーツをするときに 無心になって 思考をてばなす時間がやってくる 経験をしたことのある人は多いでしょう

だから 身体を動かす習慣のある人は 野生の感のようなものがはたらく人が多いし わかっていて 身体だけではなく心のリフレッシュをするから 心身が安定している方が多いように見受けられます

どうやら スポーツは心身のためによさそうだと 勝ち負けのあるようなスポーツを選ぶ人もいますが

その勝敗にとらわれて余計に心を疲弊してしまう場合 その競技に対する向き合い方の矛先を 自分に向けるといいかと思います

それでもどうしても 自分と向き合うどころではなくなってくるようであれば

競うスポーツではないものを 生活習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか

たとえば ランニングとかエアロビクスとかエアロビクスとか

エアロビクスなんて やったことないし、レオタードも持っていないからできないな~ と思っている方は 期間限定のスピリチュアルエアロをぜひ体験してみてくださいね

そしてです! スポーツや、歌や、踊りや、楽器や、絵画、書、なんでもいいのですが 無心の状態を作れるようになったら

目を閉じて 目からの映像を入れずに その時間をもつようにします

た~っぷり呼吸をして やってみてください

自分がどうありたいのか わかりやすくなってきます

selfcareSupport 長塚

関連記事

ようやく selfcareSupportが ブラッシュアップします これまで selfcareSupportの意をご理解いただき ご利用くださいました皆様に 改めて感謝申し上げます ここに至るまで 随分時間がかかり 期せずして お御代替わりと 重なりましたが 令和の時世と共に 躍進していきたいと思います どうぞ今後とも 宜しくお願いいたします selfcareSupport 長塚

新年を迎え た と思っていたら もう1月が終わります 自分にとって 去年は予定していた展開に 大きな遅れが生じていました それも自分自身の 準備が整っていないことの 現れだと受け止めていましたが 自分の中で停滞と思いながらも 予期せぬ展開や 新たな出会いを享受することが 出来ていました 病気も同じような面があると思います 自分の望んでいない展開であっても あとで考えてみれば

12/23の朝会は 「大国主神の神裔と国作り」です 古事記を こころで読むことで 日々の生活を こころで観る視点が 定まってきます 「自分が」という 自我の意識を祓う方法は 本当は非常にシンプルです シンプルなために 気づくとなおざりになっている ことがあります そのため 生活の中に型をもつことで 自分を律し支えやすくなります 古事記を読むということは 自分の自我に「気づ

bottom of page